地域GX・DXによるインフラ産業創造プロジェクト

地域GX・DXによるインフラ産業創造プロジェクト

2025年1月16日(木)13:30~17:30開催

会場・オンライン配信共に13:00より受付開始

参加費無料

会場

先着100名

羽田イノベーションシティPiO PARK
(天空橋駅直結)
+

オンライン配信

先着500名

定員に達した場合、お申込みを受付できない可能性がございます

後日視聴可能なアーカイブ配信を予定しています。
当日のご参加が難しい場合は、お申込みフォームで「後日アーカイブ視聴」を選択のうえご登録ください。

PROGRAM
-プログラム-
はじめに
13:30~14:00

開会挨拶

冒頭10分の時間をいただき、主催者である大田区より、本プロジェクトの趣旨についてご紹介します。

基調講演

仮)GX最前線のその先へ

国立大学法人東京科学大学 監事 小倉 康嗣 氏(元JFEスチール株式会社代表取締役副社長)

第1部
14:00~15:00

大田区技術を世界へ

  • 空気から水を作る (サステナウォーター株式会社)
  • アクアソリューション -川上から川下まで- (金子コード株式会社)
  • 「純水」ーその特性から活用される様々な応用分野(株式会社トップウォーターシステムズ)
第2部
15:10~16:10

大田区の最新取組事例

  • ICTを活用した運航管理システム導入によるプラスチック回収のDX化
  • SAF(持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel)の製造と廃食用油の回収
  • 「ボトル to ボトル」水平リサイクルの推進
第3部
16:20~17:20

大田区×東京科学大

  • デジタル仲間廻しプロジェクト(株式会社みらいリレーションズ)
  • スタートアップ×大学×街 -大岡山テクノロジータウン構想(株式会社シグマエナジー)
  • パネルディスカッション
    パネリスト:
    東京科学大学 監事 小倉 康嗣 氏
    ㈱シグマエナジー 代表取締役 川口 卓志 氏
    大田区 環境清掃部長 山田 良司

    モデレーター:㈱みらいリレーションズ 代表取締役 齋藤 康平
おわりに
17:20~17:30

大田区よりご挨拶

大田区よりご挨拶と、今後の取り組みについてご紹介いたします。

※プログラムは、今後変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。

APPLICATION FORM
-お申込み-
参加をご希望の方は下記のフォームからお申込みください。

参加方法を以下から選択してください(満席の場合選択できません)

申込みいただいた全ての方に、当日の発表映像のアーカイブ視聴や、発表企業の資料配布、アポイント取得ができるアカウントを自動発行いたします。

参加申込が完了するとログイン用のパスワードが記載されたメールが届きますので、ご登録されたメールアドレスと届いたパスワードでログインしてご利用ください。

ログイン後のサイトには、オンライン配信を選択された方には、当日ご視聴に必要なオンライン配信ソフトウェアZoomの視聴用URLも記載されます。(イベント当日ご確認ください)

パスワードを紛失された場合は、「登録済みの方はこちら」を選択後、「ログイン」ボタンの下部にあるリンクからパスワードのリセット手続きを行ってください。

迷惑メールに分類されてしまうこともありますので、恐れ入りますが、ご確認をお願い申し上げます。

ORGANIZER
-主催-
CO-ORGANIZERS
-共催-
SUPPORTERS
-後援・協賛-